職員の自己評価
環境・体制整備
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
生活空間は、本人にわかりやすく構造化された環境になっているか。 また、障害の特性に応じ、事業所の 設備等は、バリアフリー化や情報伝達等への配慮が適切になされているか。 |
○ | 現在バリアフリーを必要とする児童がいない為、配慮していない。 |
業務改善
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
職員の資質の向上を行うために、 研修の機会を確保しているか。 |
○ | 職員のスキルアップの為に、研修があれば参加している。 |
適切な支援の提供
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
アセスメントを適切に行い、子供と保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、児童発達支援計画を作成しているか。 | ○ | 半年ごとのモニタリングや日々の家族様の声をもとに、計画を作成している。 |
関係機関や保護者との連携機関や保護者との連携
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
障害児相談支援事業所のサービス 担当者会議にその子供の状況に精通した最もふさわしいものが参画しているか。 |
○ | その児童の担当者が責任者と共に参加している。 | |
日頃から子供の状況を保護者に伝えあい、子供の発達の状況や課題について共通理解をもっているか。 | ○ | 送迎時にその日の様子を伝え、情報を交換を行っている。 |
保護者への説明責任等
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
運営規定、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか。 | ○ | 契約時に書類を活用し、代表者が説明しています。 | |
定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子供や保護者に対して発信しているか。 | ○ | 毎月、お便りを作成し(行事カレンダーや思い出の写真等を掲載)ご家族様に配布しています。 |
非常時等の対応
項目 | はい | いいえ | 工夫している点、課題や改善すべき点など |
---|---|---|---|
非常災害の発生に備え、定期的に 避難、救出その他必要な訓練を行っているか。 |
○ | 定期的に避難訓練を行っています。また、様々な非常時に備えスタッフ間でミーティング等を行い理解を深めています。 | |
ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか。 | ○ | ファイリングし、スタッフ間で情報共有を行っている。 |
保護者様からのご意見
環境・体制整備
項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | わからない |
---|---|---|---|---|
子供の活動等のスペースが十分に 確保されているか。 |
○ | |||
ご意見 | 日々の様子を見る機会が少ないので、わからない。 |
適切な支援の提供
項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | わからない |
---|---|---|---|---|
活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか。 | ○ | |||
ご意見 | 毎日イベントが違うので子供は楽しめると思います。 |
保護者への説明等
項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | わからない |
---|---|---|---|---|
定期的に保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援がおこなわれているか。 | ○ | |||
ご意見 | 送迎時にその日の様子等を教えてくださる。 |
非常時の対応
項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | わからない |
---|---|---|---|---|
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか。 | ○ | |||
ご意見 | よくわからないが、以前に避難訓練は行われていた。 もっと、情報を発信してほしい。 |
満足度
項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | わからない |
---|---|---|---|---|
子供は通所を楽しみにしているか。 | ○ | |||
ご意見 | 毎回行事を確認して楽しみに通っている。 また、自宅でもその日あったことなどを話してくれている。 |